今朝、デイサービスの送り出しに来てくれた
訪問ヘルパーさんに、送迎車に乗り込みながら
「行って来まーす (^^) 」
そして、いつもの様に「どうも~」とお礼の挨拶。
本当は、「ありがとう」と言いたいのですが
伝わりません 涙
ケア終了後、退出される時に「ありがとう」と言うと
「何?」と、8割程の人が戻って来て
そこで、又やり取りが生じてしまいます
身内に至っては、キレ気味に「まだ何か?」という反応。
そこで、数年前編み出されたのが
「どうも !!」 ← こんなにキレは良くない
小さくて低い声に、単調なイントネーションなので
感謝の気持ちが伝わっているのか、分かりませんが
「どうも」に立ち止まる人はいません 笑
しかし、今朝のヘルパーさんは
「今、"どうも" って言いました???」と、びっくりした様子
私と「どうも~」が結びつかない様です
どんなギャップ?
まさか、お笑いを連想された !!! Σ(゚□゚(゚□゚*)
すると、迎えに来てくれたデイサービスの看護師さんが
「伝わる言葉で、言ってくれているのよ!」
とナイスフォロー (≧∇≦)
的確 !!!
私は、口から言葉が出る瞬間
言い易い言葉・伝わる言葉に変換しています
発音を優先しているので
時々、気持ちにそぐわない言葉を言ってしまい
解釈を間違われる事もしばしば…
いつも時間に追われているので、訂正しません 涙
「変換」を伝えてくれて嬉しかったなー
説明してくれた嬉しさではなく
理解者がいる嬉しさです
私の、こういう工夫に
気付いてくれる人は、なかなかいません
これからも、ずっと私の代弁者でいて下さいね (^^)
スポンサーサイト