デイサービスで梨園に行きました
イベントの申し込みには、「 梨狩り 」 と書いてありましたが
決して 「 狩り 」 ではありません 笑
デイサービスに来る人は、自由行動が出来ない人がほとんどで
梨の木を見て回るのには、時間も人手も足りないのでしょう
試食をして、気に入った梨や関連商品を買うというイベントです
デイサービスから片道1時間。
疲れや首への負担を心配して頂き
揺れが最も少ない、大型車のほぼ中央に
私の車椅子スペースを、確保してくれていました
私の横には、Bestパートナーである 看護師様。
看護師様のお陰で、長い道中も全く苦にならず
揺れも首の負担も、意識の中に余りありませんでした
あっ!苦になった事が1つだけ。
看護師さんの座る位置が、私の左側で少し下方だったこと
私は、左を向くのが苦手です
食事をする時も、ベットで仰向けで寝る時も
ほとんど、右を向いています
しかも、目線が下向きになると唾液が落ちやすく
喋りにくい為、介護者の方には
私とは、立ったまま(又は椅子に座って)右側から話して下さい
と言っています
ヘルパーさんは、すぐ膝をついて話されますので 笑
いつも思います。
意思が伝えられない人や、対策を思いつかない高齢者など
その人の弱点や癖や反発している理由を
見抜いてあげて欲しいと。
そうすれば、お互いの負担も事故も軽減するはずです!
梨園に着いてからは、3種類の試食が準備されていました
新高、幸水、秋月です
普通に食べると時間が掛かるので
すりおろし器を持参し、看護師さんにすってもらいました
私のおろし器は、汁が受け皿に落ちる構造になっていて
地元のTV番組で3回も紹介された、大HIT商品です!
水分が切れることで、私もかなり食べやすい
梨は果汁が多いので、紙コップとストローも持って来ていました
すると、さすが看護師さん!
何も言わなくても、分かりにくい受け皿に気付き
「 この汁、紙コップに入れて飲もうか! 」 と。
意思疎通バッチリです 笑
何も説明しなくていいのが、何とも頼もしい (^^)
甘みが強く、はっきりした味の 「幸水」 が気に入りましたが
売り切れ。
おばあちゃんを含め、我が家全員パン好きなので
チラシにあった梨パンを買う予定でしたが
これも売り切れ。
買えたのは、新高1袋・秋月1袋・ピオーネで作られたぶどうパン2個・幸水のドライフルーツです
レーズンパンが嫌いな息子ですが
「ぶどう園のぶどうパン」 には興味を持つはず 笑
最後の2個だったから、看護師さんに1個あげればよかったな
幸水のドライフルーツは、遊びに来てくれる友人と一緒に!
誰かを想い、何かを買うのは本当に楽しい
この梨園に隣接して、10月にCAFEがOPENします
とってもお洒落です
来年は、このCAFEでランチが出来たらいいなー
「梨狩り」 に行くと触れ回っていたので、後日大変でした
ちょうど良い天気で良かったね
たくさん取れた?などなど (^_^;)
訂正するのが面倒で、「うん」 とだけ。
それ以上、話を深めず …
たわわに実っている、梨の木を見たかったな
そして、せめて家族へのお土産分位、自分の目で選びたかった
来年に、期待してまーす (^_-)-☆
スポンサーサイト