デイサービスに行き始めて1ヶ月が経ちました
入院中、今後吸引の不安がある時に、又入院しなくてもいい様に
デイサービスに行く決心をしました
もちろん、所長さんの所です
見た目や清潔が第一で
『 住めば都 』 には絶対にならない性格の私が
所長さんの人柄だけを信じ、見学もせずに決めました
今思えば、もし見学をしていれば
所長さんの人柄を加味しても
行くのをためらう位年季の入った建物ですが
全く後悔していません
看護師さんやヘルパーさん、リハの先生の人柄も抜群によく
体操やレクレーションの司会力の高さには
本業は何?と思わせるほど惹きつけられます
又、食事がとても美味しい!
手作りにこだわりを持っている私にとって
デザートや15時のおやつも全て1からの手作りというのが、とても魅力的です
最初は、高齢者向けにのど越しの良い
ゼリーやプリンのおやつばかりでしたが
最近は、蒸しパンやケーキも出てきます (≧∇≦)
りんごケーキ、レモンケーキ、オレンジケーキ・・
カスタードプリンに於いては、お店で買う様なぷるぷるのプリンではなく
ケーキ屋さんに売っている、絹ごし豆腐の様な舌触りのプリンです
胃袋、がっちりつかまれています !!!
食事・入浴・リハビリ・お昼寝
これが私のデイサービスの1日です
後は、利用者さんの話しに聞き耳を立てたり、瞑想したり、うたた寝したり・・
暇ですね~。パソコンが欲しい!
利用者さんと交わる事はありませんが
今日初めて2人のお婆ちゃんに
またね。と言って頂きました
そして、デイに行き始めて分かった事ですが
デイサービスの奥の部屋が、訪問介護の事務所になっている
うちに訪問で来られているヘルパーさんが、デイでも働いていらっしゃる
ここのデイサービスは、365日・災害時も開いている
入院中にバタバタと決めたので、全く知りませんでした
つまり、私のケアが出来る人や、私の言葉を拾ってくれる人が
常に近くにいてくれるのです
更に、お盆や年末の夫が忙しい時・訪問の事業所がお休みになっても
入浴出来、ケアもしてもらえる場所があるのは、本当有難いです
所長さんは、毎日来てもいいよ~と言ってくれています
介助に時間も人手もかかるので、社交辞令だとは思っていますが (^_-)-☆
退院後は
週3回、訪問スタッフを詰め込んで頂いた在宅
月3回の移動支援(外出)が、月2回2人体制へ変更
重度訪問介護を止め、障害の時間数UP
週2回のデイサービス利用
の新体制でスタートしました
在宅を、よい形で続けて行けます様に
スポンサーサイト