古くからうちに来てくれているヘルパー事業所は
訪問介護の他にもいろんな仕事が有るようです
障害のある子供の学校送迎や
土曜日は、子供達を預かり
公園に行ったり、水遊びをさせたり
雨の日は、室内にテッシュのお花と模造紙で
大きな桜の木を作りお花見ごっこ
月に一度は調理実習があり
子供達に簡単な部分の料理をさせているそうです
ぐみ・チョコマシュマロ・炊き込みご飯・ピザ・肉まん …
少ない予算で次は何しようかな?何処に行こうかな?と
ヘルパーさんはいつも楽しそうに考えています
年に一度大きな休みに一泊旅行もある様で
一昨年はUSJに行っていました
最近は赤ちゃん支援もあるそうで
産後のお母さんを助けるための家事支援や
赤ちゃんの沐浴もするそうです
いつも楽しそうに話してくれます
もう1つの事業所はディサービスを持っていて
訪問以外はディサービスのお手伝いをしている様です
介護職は我が身を振り返っても大変なお仕事だと思いますが
長く勤めている方は、障害児や高齢者、認知症であっても
かわいいと言っています
同じ位、気難しい人もいるんでしょうけど、そこは表に出されません
私はいつも思います
「 ヘルパー 」 等と軽い印象のカタカナの名前を廃止して
もっと仕事内容にふさわしい、重厚な漢字名にして頂きたいと …
その位、尊い仕事だと思います!
続きを読む »
スポンサーサイト